
「nanaco」と「nanacoポイント」の違いとは?
セブンイレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&アイグループの小売店を中心に使える電子マネーnanaco。このnanacoを使うとポイントが貯まることは、ユーザーであればよくご存知だと思います。ただ、このとき貯まるポイントも電子マネーの「nanaco」と同じだと認識している人も多いのではないでしょうか。実は、両者は別物です。本記事では、電子マネーnanacoと、nanacoポイントの違いを解説します。
<この記事のポイント>
ポイント1 nanacoポイントは電子マネーnanacoの利用で貯まるポイント
- ポイント2 nanacoポイントはそのままの状態だと店舗での支払いに利用できない
- ポイント3 nanacoポイントには有効期限がある
目次[非表示]
- 1.nanacoとは
- 1.1.nanacoの種類
- 1.2.nanacoの使い方
- 2.nanacoポイントとは
- 2.1.nanacoポイントの貯め方
- 2.2.nanacoポイントの使い方
- 2.3.nanacoポイントを使う上での注意点
- 3.まとめ
- 4.おすすめの資料はこちら
nanacoとは
nanacoはセブン&アイグループで運営している電子マネーです。「ポイント」などの言葉をつけずに「nanaco」といった場合、基本的には電子マネーを指します。プリペイド型で、あらかじめチャージしておくことで、その金額の範囲内で支払いに使用できます。では、nanacoの種類や使い方について見ていきましょう。
nanacoの種類
nanacoにはカードタイプのものとモバイルタイプのものの2種類があります。
カードタイプでnanacoのみ利用できるnanacoカードは、セブンイレブンなどの店頭で入手可能です。また、クレジットカードのセブンカード・プラスやセブン銀行のデビット機能付きキャッシュカードにもnanaco機能が付いています。
モバイルタイプのnanacoはiPhoneとAndroidのどちらでも利用可能で、iPhoneの場合はApple Payを、Androidの場合はおサイフケータイ機能を利用します。いずれも専用のアプリで残高確認やチャージなどの操作ができます。
nanacoの使い方
nanacoは全国100万店舗以上で利用可能な電子マネーです。セブン&アイグループ以外にもドラッグストアや飲食店などを中心に、多くの店舗で対応しています。
使い方は簡単で、店舗のレジで会計時にnanacoで支払いたい旨をレジのスタッフに伝えて、nanacoカードまたはスマホをかざすだけです。モバイルタイプの場合には、スマホの電源がOFFになってても、専用のアプリを起動していなくても問題ありません。
nanacoポイントとは
nanacoポイントは電子マネーnanacoを利用した際に付与されるポイントです。これはあくまでポイントであり、ポイントが付与されることで電子マネーnanacoの残高が増えるというわけではありません。
では、nanacoポイントの貯め方や使い方について見ていきましょう。
nanacoポイントの貯め方
電子マネーnanacoを利用すると利用額に応じてnanacoポイントが付与されます。キャンペーンなどを除けば200円の利用ごとに1ポイントです。
他にセブンカード・プラスやセゾン・UCカードなど一部のクレジットカードの利用でもnanacoポイントを貯められます。
nanacoポイントの使い方
nanacoポイントは、電子マネーnanacoにチャージして使用するのが一般的な使い方です。nanacoを利用できる店舗のレジや、nanacoチャージ機でチャージできます。
レジでチャージする場合には、店員さんに「ポイントをチャージしてほしい」と伝えるだけです。nanacoチャージ機を使用する場合には、画面の案内に沿って自分で操作して行います。
nanacoチャージ機は、セブン&アイグループの店舗に設置されています。
モバイルタイプの場合には、アプリの操作のみでnanacoポイントからnanacoへチャージ可能です。
また、セブン&アイグループのネットショップでの買い物にも、nanacoポイントが利用できます。注文内容確認の画面で、nanacoポイントの利用を設定できるので、ポイント交換などの手間がなく、気軽に使えます。
チャージ、ネットショッピング以外には、他のポイントへの交換、募金などの利用もできます。
nanacoポイントを使う上での注意点
店舗で買い物をするときには、チャージしていないnanacoポイントは使用できません。nanacoで支払いをするとき、チャージ済みの残高があれば決済できますが、ポイントがポイントのままだと、残高として使われることはなくポイントとして残ってしまうため注意しましょう。
また、nanacoには有効期限がありませんが、nanacoポイントには有効期限が設けられています。付与されたときから数えて翌々年(1〜3月の場合には翌年)の3月末日に失効する仕組みです。
まとめ
nanacoはセブン&アイグループが運営している電子マネーで、nanacoポイントはnanacoの利用で貯まるポイントです。店舗ではnanacoポイントのままだと使えないため、nanacoにチャージする必要があります。nanacoポイントには有効期限が設けられているため、早めにチャージしておくのが望ましいです。
nanacoポイントに限らず、自社ポイントは使える場面が少ないことから、あまり積極的に貯めようとはしない顧客が多いかもしれません。自社ポイントでの集客に限界を感じている事業者の方も多いでしょう。そこで、ジー・プランの「PCT LITE」を利用してみてはいかがでしょうか。
「PCT LITE」は、電子ギフトを介して、自社ポイントを共通ポイントや大手ポイントへ交換できるサービスです。もちろんnanacoポイントを交換景品にすることもできます。
ポイント事業者との契約やシステム連携が不要で、シリアルコードをメールやSNSで送付できるため、短期間且つ低コストで導入できます。手間もほとんどかけずに、手軽に導入可能です。
自社ポイントの集客効果が薄くて頭を抱えている事業者の方は、ぜひ「PCT LITE」の利用を検討してみてください。
おすすめの資料はこちら
関連記事