catch-img

1位楽天ポイント、PayPayポイントも躍進【ポイントサービスに関する市場調査・2023年版】結果公開

ジー・プランでは、毎年定期的に「ポイントサービスに関する市場調査」を実施しています。三回目となる今回の調査では、楽天ポイントの強さが目立つ一方で、2022年秋に共通ポイント市場に参入した「PayPayポイント」が、最も貯めているポイントで3位に浮上するなど、着実にシェアを伸ばしている様子がうかがえました。また、ポイント交換サービスの利用経験者も75%に上るなど、ポイント収集や活用の幅が拡大・多様化していることが見て取れます。

同時に、ポイントの貯め方や貯めている理由、ポイントがサービス提供企業のイメージに与える影響も調査。

これらの結果から、ポイント生活の新しいユーザー実態が見えてきました。結果の一部をご紹介しますので、詳細はぜひ資料をダウンロードの上、ご覧ください。

調査期間:2023年1月27日~ 1月30日
調査方法:インターネット調査(外部調査機関に委託)
対象者数:990名(男性495名 女性495名)
年齢層:10代~ 20 代、30 代~ 40 代、50 代~ 60 代
対象地域:北海道、宮城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県
※本レポートでは小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計値は必ずしも 100%とならない場合があります


この記事のポイント

  • ポイント1 71%が積極的にポイント収集。約7割が楽天ポイントを貯めている。PayPayが躍進。

  • ポイント2 ポイントは貯まりやすさ重視。1年間に貯めたポイントの価値平均27,510円。
  • ポイント3 ポイントは企業への興味を促進すると74%が回答。ポイント交換の利用経験率は75%。現在の利用者は6割強。


すずしょうたくや


目次[非表示]

  1. 1.71%が積極的にポイントを集めている
  2. 2.「楽天ポイント」を約7割が貯めている。最も貯めているポイントでは「PayPayポイント」が3位に躍進。
  3. 3.“使いやすさ”より“貯まりやすさ”重視
  4. 4.1年間に貯めたポイントの価値は平均25,710円
  5. 5.74%が“ポイントは企業への興味を促進”
  6. 6.約1/3が“活用できていないポイントがある”
  7. 7.ポイント交換の利用経験率は75%
  8. 8.まとめ


成功事例集


71%が積極的にポイントを集めている

ポイントの貯め方を聞いてみると、積極的に貯めているユーザーがなんと約7割! なかでも、「日常の買い物や行動の中で、貯められるポイントはなるべく逃さないようにする」と回答した「積極派」が54.9%と、半数以上を占めました。日常的にポイ活にアクティブな様子がうかがえます。


成功事例集


「楽天ポイント」を約7割が貯めている。最も貯めているポイントでは「PayPayポイント」が3位に躍進。

現在貯めているポイントでは、「楽天ポイント」と回答した人が70.5%と圧倒的に高くなっています。その中で最も貯めているポイントを聞いてみた結果でも「楽天ポイント」が断トツでトップですが、今回は「PayPayポイント」が3位となり、躍進が目立ちます。次回はどこまで数値を伸ばすでしょうか。


成功事例集


“使いやすさ”より“貯まりやすさ”重視

ポイントを貯める理由としては色々な理由が上がっていますが、今回の結果で注目すべきは、「日常生活で貯まる場所が多いから」が前回よりもグンと数値を上げて1位になった点です。金銭的なメリットだけに留まらず、日常的に貯めることを楽しむユーザー像が見えてきます。


成功事例集


1年間に貯めたポイントの価値は平均25,710円

2022年の1年間で貯めたポイントで、ユーザーはどのくらい得をしたと感じているのでしょうか。金額に換算して回答してもらった結果、平均値は25,710円となりました。


成功事例集


74%が“ポイントは企業への興味を促進”

ポイントが企業に与える影響についても聞いてみたところ、74%が、ポイントが貯まることにより、その企業の情報やサービスが気になったり興味が高まったりする、と回答しました。ポイントが日常的な存在となっている中で、ポイントサービスの有無は企業のブランディングやマーケティングに大きく影響するといっても過言ではないようです。



成功事例集


約1/3が“活用できていないポイントがある”

他の設問では、複数のポイントを貯めているユーザーが大多数という結果も得られたのですが、なんと36.2%が「貯まっているのに活用できてないポイントがある」と回答しました。日常化・一般化しているポイントサービスにとっては、貯めやすいだけでなくどこでも使いやすいことが、継続利用促進や顧客満足度向上の最重要課題と言えるのではないでしょうか。


成功事例集


ポイント交換の利用経験率は75%

貯めたポイントを他のポイントに交換するポイント交換サービスの利用経験を聞いてみると、実に75%があると回答。現在利用している人も6割を超えています。ポイントの価値を高め、顧客満足度アップに貢献する施策として、ポイント交換の機能を設けることは非常に有効と言えそうです。


成功事例集


まとめ

以上、ジー・プランで実施した「ポイントサービスに関する市場調査・2023年版」の結果を一部ご紹介しました。

今回の結果からは、10~60代男女の各世代において、ポイント収集の習慣がほぼ根付いていることが確認できました。ポイント獲得メリットを金銭に換算した場合の平均額は25,710円ですが、なかには非常に高額な回答をしたユーザーも散見されるなど、獲得幅は人によってかなりの開きがあるようです。いずれにせよ、「ポイントを貯める」という行為そのものが、各人のモチベーションに応じた日常的な楽しみとして浸透しているさまがうかがえました。こうした“ポイ活”の普及に伴い、ポイントサービスの内容や質が提供企業のブランディングにもたらす影響も増大しています。

また、貯めたポイントを別のポイントに交換する「ポイント交換サービス」の利用経験者が75%に上る一方で、貯まったポイントを活用できていない人も全体の約1/3と、相当数いることが確認されました。このことから、ポイント収集の裾野が広がったとはいえ、利用シーンを限定され交換も難しいポイント銘柄は、活用されないまま死蔵される傾向があることも浮き彫りとなっています。

ポイ活が普及したいま、よりポイント価値を高め顧客満足度を向上させるためには、「貯める楽しみ」に加え、「使う楽しみ」をいかに提供するか?が鍵となるでしょう。今後はポイント交換サービスの導入など、収集ポイントの汎用性を向上させ、ユーザーの利用ニーズを最大限に拾い上げる施策が、より重要度を増していくことが予想されます。

このとき上手に活用したいのが、ポイント交換ソリューションです。

たとえば、ジー・プランが提供する「Gポイント交換」では、ユーザーが保有する各種ポイントを、100種以上のポイント・マイル・ギフト券などに交換可能。ポイント交換プラットフォーム「ポイント・コンセント」なら、約150種の各種ポイントに、ユーザーが直接交換することができます。こうした互換性の高さは、ポイ活に積極的な全世代の男女に対する効果的なアピールとなるでしょう。

詳細な資料では、以下の情報を全てご覧いただけます。グラフと集計表および分析コメントをまとめた調査結果レポートです。ダウンロードの上、ぜひご覧ください。


詳細資料内容

・調査概要
・調査結果サマリー

▼調査結果詳細(全体集計/性年代別集計/ユーザータイプ別集計)

・現在貯めているポイント(MA)
・現在最も貯めているポイント(SA)
・貯めているポイントの数(SA) ※選択肢数を元に集計
・ポイントを貯めている理由(MA)※全体および銘柄別集計
・1年間に貯めたポイントの価値(金額に換算して自由回答)※平均値および選択肢化した集計
・ポイントに関する意識(深度によるユーザータイプ)(SA) 
・ポイントに関する行動や価値観(MA)
・ポイントによる企業・サービスへの興味(SA)
・ポイントが貯まって嬉しいサービス(MA)
・活用できていないポイントの有無(SA)
・活用できていないポイントの銘柄(MA)
・活用できていないポイントの理由(MA)
・ポイント交換経験(SA)
・ポイント交換理由(SA)
・ポイント交換内容(交換元のポイント)(MA)
・ポイント交換内容(交換先のポイント)(MA)
・ポイント交換希望のサービスや商品(MA)
・対象者属性(性別/年代/職業/婚姻状況/子供人数/居住都道府県)



関連記事


  【ポイントサービス用語集】担当者なら必ず理解しておこう ポイントサービスの全体像を把握するためには、まず「用語」の意味を正確に理解しておく必要があります。本記事では、ポイントサービスの導入・運用に関わる方であれば誰もが知っておくべき基本用語について徹底解説します。 ジー・プラン株式会社


  「Gポイント交換」「ポイント・コンセント」「Gポイントギフト」を徹底比較 ジー・プランでは、ポイントサービスを運用している事業者向けに、「Gポイント交換」「ポイント・コンセント」「Gポイントギフト」というソリューションを提供しています。本記事では、これらの違いについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。 ジー・プラン株式会社


  ポイントプログラムを導入する4つのメリットを解説!有効活用するには何が必要? ポイントプログラムを導入することで得られるメリットを解説。大きなメリットとして、顧客満足度アップ、優良顧客化、新規顧客獲得、相互送客促進の4つを示しつつ、ポイントプログラムを成功するために欠かせない視点をまとめています。 ジー・プラン株式会社


おすすめの外部コンテンツ


  キャッシュレス時代の必須施策「共通ポイント」とは? | コラム・記事 | ソリューション/製品・サービス | DNP 大日本印刷 消費税率引上げに伴うキャッシュレス利用時の還元事業や、マイナポイントの還元施策など共通ポイントは行政施策でも活用され、利用は大幅に増加しました。今やマーケティングの必須施策となった共通ポイントの概要についてご紹介します。 DNP 大日本印刷株式会社



さのちあき
さのちあき
大学卒業後、広告代理店にて営業職を務め、あらゆる企業の採用マネジメント及び業務効率改善マネジメントに携わる。海外生活を経て編集職に転職。後にフリーランスとして独立し、出版及び広告業界にて硬軟取り交ぜた題材の企画、手配、取材、執筆、誌面構成を手掛けつつ編集プロダクションを立ち上げ、人材育成の傍ら紙媒体、WEB媒体ともに大型案件を数多く担当。私生活ではポイント活動を含めライフコスパにこだわる現実派の一児の母。趣味はアウトドアレジャーとアンティーク家具収集。

ポイントマーケティングでお悩みの企業様
私たちジー・プランにご相談ください!

お役立ち資料は
こちらから
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

\ おすすめのセミナー情報 /

ページトップへ戻る