
都営地下鉄や都バスで使える、都営交通のポイントサービス「ToKoPo」とは?
交通系ICカードといえば、今や決済手段としてもおなじみの存在。
鉄道会社が駅で発行している物理カードだけでなく、最近はアプリ版も広く普及しています。自動チャージなどの便利な機能もあるため、「そういえば何年も切符を買っていない」という人も多いのではないでしょうか。
その一方で、Suica・ICOCA・PASMOといった交通系ICカードとは別に、独自のポイントサービスを導入している交通機関があります。それが、東京都交通局。このページでは、都営交通のポイントサービス「ToKoPo」についてご紹介します。
<この記事のポイント>
ポイント1 ToKoPoは、都営地下鉄や都バスを運営する東京都交通局のポイントサービス
- ポイント2 専用のカードやアプリではなく、PASMOと連携してポイントを貯める仕組みになっている
- ポイント3 沿線住民にとっては嬉しい、「普段遣いで自然と貯まり、いつの間にかおトクになっている」ようなサービス
目次[非表示]
- 1.ToKoPoとは?
- 2.ToKoPoの特徴と仕組み
- 2.1.ステップアップボーナスとは?
- 3.まとめ
- 4.おすすめの資料はこちら
ToKoPoとは?
都営地下鉄や都営バスと縁のない方にはピンとこないかもしれませんが、東京には、都が運営する「東京都交通局」という交通機関があります。この東京都交通局が提供しているポイントサービスが「ToKoPo」です。
ToKoPoは、「都営地下鉄」「都営バス」「都電荒川線」「日暮里・舎人ライナー」に乗車するとポイントが貯まるサービス。貯まったポイントは1ポイント=1円として利用でき、10ポイント単位でPASMOにチャージ可能です。
ToKoPoの特徴と仕組み
冒頭で挙げたような交通系ICカードとは異なり、ToKoPoには専用のカードやアプリがありません。仕組みとしてはPASMOを利用したサービスとなっており、以下のような流れでポイントを貯められるようになります。
- 公式サイトから新規登録する
- 登録後、専用の会員番号が発行される
- 駅に設置された「ポイントチャージ取扱機」でPASMOとToKoPoを連携する
- 連携が完了すると、PASMOで対象の交通機関を利用するたびにポイントが貯まる
獲得できるポイント数は、1回の利用で2ポイント。金額に左右されない「乗車ポイント」という形態です。「土休日の乗車」や「複数の交通機関を乗り継ぐ」といった、条件を満たすと追加されるボーナスポイントもあります。貯まったポイントは前述の通り、ポイントチャージ取扱機から10ポイント単位でPASMOにチャージすることが可能。入会費や年会費はかかりません。
たまにであっても都営交通機関を使うことがある方なら、入っておいて損はないサービスだといえるでしょう。
ステップアップボーナスとは?
基本的には「日常的に使っているとコツコツ貯まる」タイプのポイントサービスといえるToKoPoですが、特筆すべきは「ステップアップボーナス」の存在です。
これは、1ヶ月以内に同じ運賃区間を利用すればするほど、ボーナスポイントが付与される仕組みです。公式サイトにも例が書かれていますが、たとえば「通学や通勤で220円の区間を24回乗車した」場合だと、以下のような計算でポイントが加算されます。
- 220円×24回乗車=5,280円(支払った運賃)
- 5,280円×12%=633ポイント(ステップアップボーナスの加算ポイント)
さらに、ここに基本ポイントの48ポイント(2ポイント×乗車回数24回)が加わり、合計681ポイントが翌月に付与される、という計算です。「だいたい乗車3回分の節約になる」と考えれば、かなりおトクに感じられるのではないでしょうか。
(※ステップアップボーナスのポイント付与率は乗車回数によって異なり、8〜15回で3%、16〜23回で7%、24回以上で12%となっています)
まとめ
今回は東京都交通局のポイントサービス「ToKoPo」について説明してきました。全国各地で地域ごとに広く利用されている交通系ICカードとは別にこのようなポイントサービスがあることは、覚えておいて損はないでしょう。
基本的には沿線に住んでいる人向けのサービスですが、「普段遣いで自然と貯まり、いつの間にかおトクになっている」というユーザー体験は、顧客満足度の向上に一役買っています。交通系ICカードもサービスごとに特色があるので、興味のある方はそちらもあわせてチェックしてみてください。詳しくは関連記事からどうぞ。
このような、特定の地域を対象としたポイントサービスも次々に登場していることから、ポイントの交換ニーズもますます高まることが予想されます。ポイント交換に関してはジー・プランでも広く取り扱っていますので、ぜひご検討ください。
おすすめの資料はこちら
関連記事