catch-img

電子ギフトを効果的に活用するには?選び方やメリットも解説

インターネット上で相手に贈ることができる「電子ギフト」は、即時発行・利用することができ、さらにオンラインショッピングサイトや実店舗で利用できるため、利便性が高く、顧客満足度の向上や新規顧客獲得に直結します。本記事では、電子ギフトの効果的な活用方法や選び方、メリットについて解説します。企業のマーケティング担当者は、ぜひ参考にしてください。


<この記事のポイント>

  • ポイント1    マーケティング等で活用されている電子ギフトは各種ギフト券や各種ポイントが主流

  • ポイント2 電子ギフトはプロモーションや謝礼、社員のインセンティブに有効である
  • ポイント3 電子ギフトはスピーディーに発行・使用でき、パーソナライズが可能


目次[非表示]

  1. 1.電子ギフトとは?
  2. 2.電子ギフトは受け取りやすく、使いやすいので利便性が高い
  3. 3.電子ギフトの活用方法
    1. 3.1.キャンペーンプロモーションに活用する
    2. 3.2.会員登録の特典、アンケート、来店の謝礼
    3. 3.3.インフルエンサーへの謝礼
    4. 3.4.従業員インセンティブ・福利厚生として提供する
  4. 4.電子ギフトの3つのメリット
    1. 4.1.スピーディーに送付できる
    2. 4.2.ターゲットに即したパーソナライズができる
    3. 4.3.コストパフォーマンスに優れている
  5. 5.電子ギフトを選ぶポイントとは
    1. 5.1.解決したい自社の課題に合ったサービスを選ぶ
    2. 5.2.ターゲットのニーズにマッチした種類を選ぶ
    3. 5.3.導入、運用がスムーズか確認する
  6. 6.電子ギフトは受け取りできる人が限定される点に注意
  7. 7.まとめ
  8. 8.おすすめの資料はこちら

電子ギフトとは?

電子ギフトとは、インターネット上で相手に贈ることができるギフトのことです。従来の紙によるギフト券や商品券と異なり、物理的な券面が存在せず、URLやコードを送ることで相手に贈ることができます。電子ギフトには、主に以下のようなものがあります。


各種ギフト券

  • Amazonギフトカード
  • Apple Gift Card
  • Google Play ギフトカード など

また、電子ギフトはポイントとして付与することが可能です。共通ポイントは、提携する店舗やECサイト等で利用できるため、電子ギフトとして選ばれることが多くなっています。

各種ポイント

  • dポイント
  • 楽天ポイント
  • Vポイント
  • LINEポイント など


その他、現金や特定の商品などを電子ギフトとして送ることもできますが、企業がマーケティング等の目的で利用する電子ギフトとしては、各種ギフト券や各種ポイントが主流となっています。


電子ギフトは受け取りやすく、使いやすいので利便性が高い

各種ギフト券は、簡単に受け取ることができ、オンラインショッピングサイトやアプリ内での購入の支払いに使用することで、幅広い商品やサービスを購入することが可能です。例えば、Amazonギフトカードは、メール等で送られたギフトカード番号を、受け取り側のAmazonアカウントに登録することでチャージが可能。チャージしたギフトカードはAmazonでの購入やAmazonの決済サービス「Amazon Pay」で使用することができます。

各種ポイントは、キャンペーン等の申込時に、専用フォームなどで受け取り側の各ポイントカード番号などを登録・連携しておくことで、受け取り側に直接ポイントが付与されます。受け取り側に直接ポイントが付与されるため、各ポイントサービスの提携店舗やサービスでの支払いにすぐに利用することができます。例えば、dポイントや楽天ポイントであれば、各種キャンペーン等でたまったポイントも、各ポイントサービスと提携している実店舗で利用できるため、日常の買い物やレジャーにおいて大いに役立ちます。

各種ギフト券、各種ポイントは、ギフトコードやポイント残高への反映が速く、反映すればすぐにオンラインショッピングサイトや実店舗で利用できるため、利便性が高く、顧客満足度の向上に直結します。


電子ギフトの活用方法

電子ギフトは、事業者から消費者へ販売促進などを目的として贈る際、さまざまな活用方法があります。以下で、電子ギフトの具体的な活用方法を解説します。


キャンペーンプロモーションに活用する

電子ギフトは、X(旧Twitter)やLINEなどのソーシャルメディアでのキャンペーンプロモーションのリターンとして最適です。例えば、フォロー&リツイートキャンペーンを行い、当選者にAmazonギフトカードやGoogle Playギフトカードを贈ることで、多くのユーザーの参加を促進できます。

また、LINE公式アカウントで友だち追加キャンペーンを実施し、追加してくれたユーザーに電子ギフトをプレゼントすることで、フォロワーの増加とエンゲージメントの向上を図ることができます。このようなプロモーションは、ユーザー側が手軽に参加できるため、広範なユーザー層にアピールできる効果があります。


会員登録の特典、アンケート、来店の謝礼

電子ギフトは、新規会員登録の特典やアンケート回答の謝礼、さらには来店促進のためのインセンティブとしても効果的です。例えば、新規会員登録時にAmazonギフトカードをプレゼントすることで、登録を迷っているユーザーにアプローチできるでしょう。


アンケート回答者に対しても同様に、謝礼として電子ギフトを提供することで、回答率の向上が期待できます。また、来店の際に楽天ポイントなどの大手・共通ポイントを付与する施策を取り入れることで、リピート来店を促進し、顧客のロイヤルティを高めることができます。


インフルエンサーへの謝礼

近年、マーケティング活動の一環として、インフルエンサーとの協業も重要な一手です。電子ギフトは、インフルエンサーに対する謝礼として活用することも有効です。インフルエンサーの情報発信を通じて、製品やサービスの認知度を効率的に向上させることが可能です。

インフルエンサーに対しては、Apple Gift CardやLINEポイントなど、好みに応じたプラットフォームで使用できる電子ギフトを謝礼として提供することが効果的でしょう。電子ギフトを通じて感謝の気持ちを伝えることで、パートナーシップをより強化することができます。もちろん、ステマ規制法に抵触しないよう配慮が必要です。


従業員インセンティブ・福利厚生として提供する

電子ギフトは、顧客や取引先だけでなく、社内で活用することもできます。例えば、従業員のモチベーションを高めるために、インセンティブや福利厚生の一部として提供するのも一つの方法です。優秀な業績を上げた社員に対してAmazonギフトカードを贈ることで、達成感と満足感を与えることができます。

また、季節ごとのイベントや誕生日などの特別な日にGoogle Playギフトカードを配布する、健康意識を高めるためのイベントを催し、参加や健康習慣の継続に対してポイントインセンティブを付与することで、従業員の働きがいや企業への帰属意識を高めることができます。これにより、企業全体の士気向上と生産性の向上を図ることができます。


電子ギフトの3つのメリット

電子ギフトには、3つのメリットが挙げられます。以下で、電子ギフトのメリットについて解説します。


スピーディーに送付できる

電子ギフトの最大のメリットの一つは、発行や利用のスピーディーさにあります。受け取り手は即座にギフトを受け取り、利用することができるため、キャンペーンやインセンティブのスピーディーな実施に非常に適しています。

例えば、SNSキャンペーンの当選者に対して、DM等ですぐにギフトコードを送信することができます。受け取った顧客も、ギフトコードを受領後、即座にギフトコードが利用できるため、「届くまで待たされる」といったこともなく、顧客満足度の向上に効果的です。


ターゲットに即したパーソナライズができる

電子ギフトは、顧客のニーズに合わせてパーソナライズすることが可能です。ポイントギフトやギフトカードは、受け取る人の好みや利用シーンに応じてカスタマイズできるため、一人ひとりに最適なギフトを提供することができます。

例えば、汎用性の高いAmazonギフトカードや、利用者の多いポイントギフトなど、個々の顧客の好みに合わせたプレゼントを贈ることで、より高い満足度とリピート率を期待できます。


コストパフォーマンスに優れている

電子ギフトは、印刷や郵送のコストがかからないため、コストパフォーマンスが高いというメリットがあります。従来のギフト券やクーポンのように紙媒体で発行する必要がなく、デジタル形式で簡単に配布できるため、物流コストや手間を大幅に削減することができます。さらに、物品管理の手間や廃棄のリスクも減少し、企業全体のコスト削減に貢献します。


電子ギフトを選ぶポイントとは

電子ギフトをマーケティングや福利厚生に活用する場合、どの電子ギフトを選ぶのか、という点も重要なポイントになります。以下で、電子ギフトを選ぶポイントについて解説します。


解決したい自社の課題に合ったサービスを選ぶ

電子ギフトを導入する際には、まず自社の課題を明確にし、その課題を解決できるサービスを選ぶことが重要です。例えば、顧客のリテンション率を向上させたい場合は、再訪を促進するためのポイントギフトが適しています。

一方、新規顧客の獲得が目的であれば、SNSキャンペーンで利用しやすい電子ギフトが効果的です。また、従業員のモチベーションアップが課題であれば、社員が個々に利用できる幅広い選択肢を提供するギフトが理想的です。

このように、具体的な課題に応じて最適な電子ギフトを選定することがポイントとなります。


ターゲットのニーズにマッチした種類を選ぶ

ターゲットとなる顧客や従業員のニーズを把握し、それにマッチした種類の電子ギフトを選ぶことも重要です。

例えば、若年層が多い場合は、デジタルコンテンツの購入に利用できるGoogle PlayギフトカードやApple Gift Cardが人気です。逆に、幅広い年齢層に対応する必要がある場合は、Amazonギフトカードのように多種多様な商品に利用できるものが適しています。

さらに、ポイントプログラムを重視する顧客には、利用者数の多い楽天ポイントやdポイントなどが効果的です。

ターゲットの好みやライフスタイルに合わせたギフトを選ぶことで、より高い満足度とリピート利用を促進できます。


導入、運用がスムーズか確認する

電子ギフトの導入を検討する際には、導入・運用のプロセスが無理なく実現可能かどうかを確認しましょう。

具体的には、導入時の手数料やコストをチェックし、予算内で収まるか、また、購入から発券・送付までのプロセスがどれくらいの期間で可能かどうか、といった点です。可能な限り、受け取り側にとってストレスのないサービスであることが、長期的な成功につながります。


電子ギフトは受け取りできる人が限定される点に注意

電子ギフトの利用には、インターネット接続環境やデジタルデバイスが必要です。そのため、これらを持っていない顧客や従業員には利用が制限される可能性があります。特に高齢者やデジタルリテラシーが低い層に対しては、電子ギフトの受け取りや利用が困難となる場合があります。

マーケティング施策を検討する際は、事前にこのような制約を考慮し、ターゲットとなる顧客層のインターネット環境やデジタルデバイスの普及状況を事前に把握しておくことが重要です。また、利用方法を分かりやすく説明するサポート体制を整えることで、これらの状況を緩和することができます。


まとめ

電子ギフトは即時発行・利用が可能で、オンラインショッピングサイトや実店舗で使えるため、顧客満足度を高める効果的なツールです。企業のマーケティング活動には、主にAmazonギフトカード、Apple Gift Card、Google Playギフトカードなどの各種ギフト券や、dポイント、楽天ポイント、Vポイント、LINEポイントなどの各種ポイントが利用されています。

キャンペーンプロモーション、新規会員登録特典、アンケート回答謝礼、従業員インセンティブなど、マーケティング施策や企業の福利厚生の一環として、さまざまなシーンで活用されており、スピーディーに送付できる点やパーソナライズ可能な点がメリットとなっています。

ただし、電子ギフトの活用には、インターネット接続環境やデジタルデバイスが必要な点、デジタルリテラシーが比較的高めなターゲット層に有効である点には注意が必要でしょう。加えて、企業のマーケティング担当者は、自社の課題やターゲットに合わせて最適な電子ギフトを選ぶことが重要です。

ジー・プランでは、利用者が自分で好きなポイント銘柄を選ぶことができる電子ギフトマルチバリューコード」を提供しています。初期費用・発行手数料0円から、大手・共通ポイントに直接交換できるため、キャンペーン利用者の満足度が向上します。ポイント事業各社との契約が不要なため、キャンペーン運用コストの削減にもつながります。さらに、マルチバリューコードでのキャンペーン実施後に、ポイント銘柄がどれだけのユーザーによって取得されたのか、効果測定が可能。キャンペーンの成果が可視化できるため、今後のマーケティング施策にも活用できます。


おすすめの資料はこちら

  電子ギフトソリューション紹介資料|ポイントソリューションならジー・プラン 様々な人気ポイントに交換でき、初期費用・発行手数料0円からで手軽に導入できる電子ギフト「マルチバリューコード」のご紹介資料です。導入効果やご利用までの流れもご紹介しています。 ジー・プラン株式会社



関連記事


  セミナーレポート|お客さまが参加したくなるキャンペーンのコツとは?抑えるべき2つのワード「デジタル化」と「電子ギフト」について考える 昨今、めまぐるしく進化するキャンペーン・ギフトのトレンド。2023年2月、ジー・プラン株式会社と株式会社ディー・エム広告社共同で、「電子ギフトを活用したデジタルプロモーション成功のコツ大公開』と題するオンラインセミナーを開催しました。この記事では、セミナーの内容を抜粋にてご紹介します。 ジー・プラン株式会社


  さまざまなシーンで活躍!Amazonギフトカードの魅力とは さまざまな場面で利用されているAmazonギフトカード。数ある電子ギフトの中でも代表格のひとつです。では、なぜそんなに人気があるのか、Amazonギフトカードの人気の秘密や、利用するにあたってのメリットを解説します。 ジー・プラン株式会社


  アンケート謝礼の目的や注意点とは?種類や付与方法、金額の目安もご紹介! 本記事では、アンケート調査を実施する際に回答者に対して「謝礼」を進呈する目的・理由や、謝礼を選定するうえで注意するべき点について詳しく解説します。謝礼の種類や、付与する方法、金額の目安(相場)もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。 ジー・プラン株式会社


中野友希
中野友希
大学院で租税法を専攻し法学修士を取得。税理士補助・社労士補助、衛生管理者などを経て、フリーライターに。ビジネス、ガジェット、ヘルスケア、ペットなどのWEBメディアを中心に『読むサプリ』をモットーに執筆中。

ポイントマーケティングでお悩みの企業様
私たちジー・プランにご相談ください!

お役立ち資料は
こちらから
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
ポイントサービスに関する市場調査資料をプレゼント
ページトップへ戻る