catch-img

顧客のポイント失効に対して事業者はどう対策するべき?

ポイントを貯めて使えばお得に買い物ができます。節約の一環としてポイントを貯めている人も多いでしょう。しかし、ポイントを貯めている人の中には、ポイントを使わずに失効させてしまう人も少なくありません。ある調査(※)によると、失効するポイントは年間で1,389億円分にもなると計算されました。

では、なぜポイントが失効してしまうのか、よくある原因や事業者が採るべき対策について解説していきます。

※引用:クレジットカードポイントとマイルの利用状況に関する実態調査


<この記事のポイント>

  • ポイント1    ポイントの有効期限切れに気づかず失効してしまう人が大半

  • ポイント2 ポイントを使いたくても使えないで失効してしまう人もいる
  • ポイント3 ポイントを使いやすくすることで顧客との優良な関係につながる


目次[非表示]

  1. 1.68%の人がポイント失効の経験あり
  2. 2.ポイント失効の主な原因
  3. 3.事業者側ができるポイント失効防止対策
    1. 3.1.有効期限の通知を行う
    2. 3.2.少額でも使用できるようにする
    3. 3.3.共通ポイントや大手ポイントと交換できるようにする
  4. 4.まとめ
  5. 5.おすすめの資料はこちら

68%の人がポイント失効の経験あり

ジー・プランが実施した「ポイントサービスに関する市場調査」(※)によると、ポイントが有効期限切れになって失効してしまった経験がある人の割合は68%でした

「ポイントサービスに関する市場調査」については、こちらから詳細資料を無料でダウンロードしていただけます。

この結果から、ポイントを軽視している人が多そうな印象を抱く人もいるでしょう。しかし、大半の人は決してポイントを軽視しているわけではありません。

商品の購入やサービスの利用でポイントの有無をかなり意識する人は26%、どちらかといえば意識している人は50%という結果でした。約76%の人がポイントを意識していることになります。ポイントを意識していても、失効してしまう人が少なからずいることがわかる結果です。


ポイント失効の主な原因

ポイント失効の理由でもっとも多かったのは、「ポイントの有効期限に気づかなかった、忘れていた」で、72.3%もの人がこう回答しています。2番目に多かったのは、「交換できる最小数まで貯められなかった」の24.0%です。

ほかに多かった回答として「ポイントを使える場所が少なかった」や「他社のポイントに交換できなかった(必要なポイント数を満たせず)」などが挙げられます。


事業者側ができるポイント失効防止対策


ポイントは発行している事業者にとっては負債としての性質を持つものです。失効してしまえば、負債が消えるのと同じであるため、事業者にとっては有利に働きます。

しかし、そこであえてポイントの失効対策を講じることも戦略の1つです。顧客が損をしない仕組みを作ることで、長い目で見て顧客との優良な関係を築き上げることにつながります。

では具体的にどのようなポイント失効対策が効果的なのか見ていきましょう。


有効期限の通知を行う

有効期限に気づかずに失効してしまう人が大半のため、有効期限が近づいたら通知を行うのが効果的です。メールアドレスを登録している顧客なら、件名に「ポイントの有効期限のお知らせ」のように記載して送信するとわかりやすいです。

公式LINEや公式アプリなどを使用する方法もあります。


少額でも使用できるようにする

500ポイントや1,000ポイントからしか使えないと、そこまで貯める前に有効期限切れになってしまう人も多いと考えられます。少額でも使用できるようにすると、失効せずに済む人も出てくるでしょう。

また、1ポイントから使用できるようにすれば、端数の分だけポイントで支払うことなどもできてユーザーにとっては便利なポイントになり得ます。


共通ポイントや大手ポイントと交換できるようにする

展開しているのが自社独自ポイントの場合には、使用できる店舗やサービスが限られています。「ポイントを使える場所が少なかった」という理由で失効している人も多いことから、ポイントを大手・共通ポイントに交換できるようにするのもおすすめです

その際にはジー・プランのサービスを利用してみてはいかがでしょうか。「ポイント・コンセント」や「PCT LITE」なら、自社ポイントを大手・共通ポイントなどターゲットにマッチしたポイントへユーザーが直接交換することが可能になります。またポイント交換に必要な、交換先ごとのシステム開発・契約・運用等を集約し、ポイント交換にかかるコストや手間を大幅に削減できます。

顧客のポイント失効防止対策として、ぜひジー・プランのサービスをお役立てください。


まとめ

ポイントを貯めている人が多い一方で、失効してしまっている人も多いのが実情です。忘れてしまって有効期限切れになる人がもっとも多く、使いたくても使えないで失効してしまう人もいます。そのような中で、ポイントの失効防止対策を行えば、顧客にとって利便性が高まり、信頼構築につながります。自社ポイントを使いやすくして対策したいなら、上記でご紹介した「ポイント・コンセント」や「PCT LITE」といったジー・プランのサービスをぜひご活用ください。




おすすめの資料はこちら

  ポイント交換ソリューション紹介資料|ポイントソリューションならジー・プラン 他社ポイントとの交換を実現する「ポイント・コンセント」「PCT LITE」など、ポイント交換ソリューションのご紹介資料です。 ジー・プラン株式会社
  ポイントサービスに関する市場調査 2023年版|ジー・プラン株式会社 G-PLAN INC. ポイントに関する調査結果の2023年版です。ポイントマーケティング戦略のヒントになるよう、実際にポイントサービスを利用している消費者の動向についてまとめた資料です。 ジー・プラン株式会社


関連記事


  ポイントは企業の都合で失効する場合がある!消費者に安心感を与える方法とは? ポイントは企業側の都合で失効する場合があるため、倒産による失効の可能性が低い大手企業のポイントを選ぶ消費者も存在します。個人事業主や中業企業の場合は、独自ポイントに加えて、消費者に安心感を与えるために、共通ポイントへの対応も検討しましょう。 ジー・プラン株式会社


  顧客がより魅力的と感じるポイントサービスの条件とは? ポイント施策を展開する企業にとって重要な消費者心理である「顧客がより魅力的と感じるポイントサービスの条件」をまとめる記事です。代表的なものとしてポイントの「ためやすさ」「使いやすさ」「ポイントが交換できる」という3つが挙げられます。ここでは、顧客が魅力的と感じる、選ばれるポイントサービスの3条件について解説します。 ジー・プラン株式会社


  ポイント交換システムって何?自社ポイントを共通ポイントに交換するシステムの導入メリット ポイント交換システムとは、自社独自のポイントを大手の共通ポイント等に交換するシステムのことです。ポイント交換システムを導入することで、ユーザーはWEBサイト等から他社のポイントに交換することができるようになり、自社ポイントの価値が上がり顧客満足度の向上が期待できます。この記事では、ポイント交換システムについて自社開発・他社サービス利用といった導入方法と、それぞれのメリットとデメリットについて解説しています。 ジー・プラン株式会社



T.A
T.A
2015年頃からWebライターとして活動中。オールジャンルで記事を執筆しており、中でもスマホやネットサービスなどの記事が得意です。 お得なサービスや便利なサービスには常にアンテナを張っており、2010年頃からポイントサイトを利用。ポイントの二重取り・三重取りなども普段から実践。 普段のポイ活で得た知識や経験を活かして、情報発信していきます。

ポイントマーケティングでお悩みの企業様
私たちジー・プランにご相談ください!

お役立ち資料は
こちらから
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

\ おすすめのセミナー情報 /

ページトップへ戻る