
ユーザーの健康をサポートし定着につなげる!サントリーウエルネスクラブ
サントリーウエルネスでは、「サントリーウエルネスクラブ」という会員向けのサービスを開始しました。サプリメントや健康食品を購入しているユーザーにポイントや特典を付与することで、ユーザーの健康をサポートする内容です。ポイントマーケティングを行う上で参考にできることも多いでしょう。
本記事では、サントリーウエルネスクラブについて紹介していきます。
<この記事のポイント>
ポイント1 ウォーキングやサプリメントの記録でポイント付与
- ポイント2 ステージ制度で長期ユーザーはポイント還元率が上がる
- ポイント3 年に1回の誕生日特典や継続記念特典もあり
目次[非表示]
- 1.サントリーウエルネスクラブとは
- 2.ポイント付与の対象
- 2.1.商品購入
- 2.2.無料アプリ「comado」の利用
- 3.ステージ制度を採用
- 4.ポイントの利用方法
- 5.まとめ
- 6.おすすめの資料はこちら
サントリーウエルネスクラブとは
サントリーウエルネスクラブは、サントリーホールディングスの子会社のサントリーウエルネスが提供しているサービスです。
サントリーウエルネスオンラインというサプリメントや健康食品のECサイトを運営しており、利用者を対象にポイントや特典を付与するサービスを実施しています。商品の継続的な購入を促し、健康をサポートするのが狙いです。
ポイント付与の対象
サントリーウエルネスクラブで、ポイント付与の対象になる場面についてみていきましょう。
商品購入
サントリーウエルネスオンラインでユーザーが商品を購入した場合に、購入金額とポイント還元率に応じたポイントが付与されます。ポイント還元率は後述するステージによって変わってきますが、1.0〜1.7%の範囲内です。
無料アプリ「comado」の利用
「comado」はサントリーウエルネスクラブの利用者向けに提供されている無料の健康アプリです。ウォーキングをしたりサプリメントを飲んだ記録をつけたりするだけで、ポイントが付与されます。商品の購入だけでなく、健康行動でポイントを付与することで、ユーザーの定着を図るのが狙いです。ユーザーとしては、金銭を使うことなくポイントが貯まるので、小さくても「お得感」のある施策といえるでしょう。
ステージ制度を採用
サントリーウエルネスクラブでは、累計購入金額を基準にしたステージ制度を採用しています。ステージは1つ星からVIPまでの8段階です。ステージが上がると、特典内容が変化していきます。
ポイント還元率
ポイント還元率は、もっとも下の「1つ星」だと1.0%です。ステージが1段階上がるごとに0.1%ずつ増えていき、もっとも上の「VIP」まで上がると1.7%になります。
商品を継続的に購入していれば、自然とステージが上がっていくため、ユーザーにとっては付与されるポイントがどんどん増えていく感覚になります。比較的短期間でステージアップできるシステムでもあり、ユーザーは継続意欲を掻き立てられるでしょう。
誕生日特典
誕生日特典は年に1回誕生日のときだけ割引価格で商品を購入できるというものです。ステージが上がるほど、割引内容がお得になるため、継続意欲につながります。「6つ星」以上だと、新しい1品が1回限り無料になるため、これまで使ったことのない商品を試すきっかけとしても作用すると考えられます。
継続記念特典
継続記念特典は定期お届けコースを利用している場合に、年に1回割引価格で購入できるというものです。誕生日特典と同様に、ステージが上がるほどお得な内容になります。新しい1品が1回無料になるのは「VIP」のみですが、継続意欲につながるでしょう。
ステージアップ特典
ステージアップ特典は、ステージが上がったときに付与されるポイントです。ステージごとに付与されるポイント数が決まっています。例えば、「1つ星」から「2つ星」に上がったときなら、100ポイント、「2つ星」から「3つ星」なら400ポイントです。上位のステージに上がるほど特典のポイント数は高くなります。
ポイントの利用方法
ユーザーが貯めたポイントは、サントリーウエルネスオンラインで商品を購入する際に、1ポイントを1円分として代金に充当できます。定期お届けコースで購入している商品にも使用可能です。また、サントリーグループのオリジナルグッズや商品との交換もできます。
ポイントは貯まりやすさだけでなく、使いやすさも重要です。サプリメントや健康食品を長く続けているユーザーにとって、サントリーウエルネスの自社ポイントは「使いやすい」存在であり、ユーザーの定着につながる施策だといえるでしょう。
まとめ
サントリーウエルネスクラブは、商品の購入によってポイントが貯まるだけでなく、無料アプリ「comado」を活用してユーザーの行動から健康をサポートして定着を図ることが目的のサービスです。ステージ制が採用されており、長く続けているユーザーほどポイントや特典が多く付与されてお得になります。
ポイントサービスでユーザーの定着化を目指している事業者の方は、参考にしてみてください。
それと併せて、ポイントの使いやすさも重要です。特に自社ポイントの場合には、用途が限られるため、あまり魅力を感じないユーザーもいるかもしれません。そこで、ジー・プランのサービスを利用してみてはいかがでしょうか。
ジー・プランのポイント交換ソリューションである「ポイント・コンセント」や「PCT LITE」を導入すれば、自社サービス上で共通ポイントなどを直接発行したり、顧客が自社ポイントを共通ポイントなどに交換したりすることが可能になります。
ポイントマーケティングでユーザーの定着を図りたいなら、ぜひジー・プランのサービスをご利用ください。
おすすめの資料はこちら
関連記事