LINEの公式アカウントのポイントサービス「ショップカード」とは
日常生活における連絡手段としてはもちろん、さまざまな機能やサービスと連携しているアプリ「LINE」。
自治体や企業での導入もすっかり当たり前になりましたが、特に店舗で活用されている機能のひとつに「ショップカード」があります。今回は、LINE公式アカウントで導入できるショップカード機能について見ていきましょう。
<この記事のポイント>
ポイント1 LINE上でデジタルのポイントを発行できる「ショップカード」機能
- ポイント2 低コストかつ簡単に導入できて、顧客とのコミュニケーションにも使える
- ポイント3 専用アプリのインストールが不要な反面、LINEを使っていない人は利用できない
目次[非表示]
- 1.LINE公式アカウントの「ショップカード」機能とは?
- 1.1.1. QRコードを使ってポイントを貯める
- 1.2.2. 特典チケットの作成
- 1.3.3. ランクアップカードの作成
- 1.4.4. 顧客データの分析
- 2.ショップカード機能を使うメリット
- 3.ショップカード機能を使うデメリット
- 4.まとめ
- 5.おすすめの資料はこちら
LINE公式アカウントの「ショップカード」機能とは?
主にビジネス用途を想定して提供されているサービス「LINE公式アカウント」。友だちに追加してくれたユーザーに対して情報を直接届けられるほか、販促や集客に関するさまざまな施策を実施することができるため、企業や店舗のあいだで活用されています。
その販促機能のひとつが、今回取り上げる「ショップカード」です。この機能を利用すると、デジタルのポイントをLINE上で発行・管理することが可能に。いわゆる「ポイントカード」をLINEのアプリ上で提供することができるわけです。
ショップカードの機能としては、以下の4点が挙げられます。
1. QRコードを使ってポイントを貯める
まずは基本となる「ポイントカード」としての機能。
ポイントの付与方法は簡単。指定したQRコードをお客さんに読み込んでもらうと、自動でポイントが付与されます。お客さん側にコードを読み込んでもらう手間が発生しますが、店舗側でスタンプを押したり日付を書いたりする必要はありません。
2. 特典チケットの作成
ポイントカードといえば、ポイントを集めると何かしらの特典を獲得できるものですが、ショップカードでは「特典チケット」の形で配信されます。
たとえば、「1回の来店で1ポイントが貯まり、10ポイント集まるとドリンクの無料チケットをプレゼント!」という形であらかじめ設定しておけば、10ポイントが貯まった時点で特典チケットが配信されます。1回の読み込みで貯まるポイント数や特典チケットが配信されるポイント数は、管理画面でカスタマイズが可能です。
3. ランクアップカードの作成
ポイントが一定数貯まったタイミングで別の新しいカードに切り替わる「ランクアップカード」も、ショップカードの機能のひとつ。
カードのランクごとに異なる特典を設定できるため、「使えば使うほど特典を豪華にして、ユーザーの利用頻度を高める」といった施策を講じることもできます。ランクアップカードは30枚まで設定が可能です。
4. 顧客データの分析
紙のポイントカードとは異なり、ポイントを貯めている顧客のデータを可視化して分析できる点も、ショップカードの特徴です。
具体的には、発行したショップカードの枚数や、付与ポイントの合計、利用率などの各種数値を管理画面から分析可能。データはリアルタイムで反映されますので、常に最新の利用状況を把握し、集客や販促における課題の発見につなげることもできます。
ショップカード機能を使うメリット
では、企業や店舗がショップカード機能を利用することで得られるメリットとしては、どのようなものがあるのでしょうか。
メリット1「印刷・発行・管理などのコストがかからない」
LINEのアプリ上で発行できるショップカードは、紙やプラスチック製の従来のポイントカードに比べてコストがかかりません。
そもそもデザインや印刷のための手間と費用がかかりませんし、常に在庫を準備しておく必要もありません。ほとんどコストゼロで導入できる点は、企業・店舗側にとっては嬉しいメリットだと言えるでしょう。
メリット2「導入・登録が簡単にできて使いやすい」
企業・店舗側にとっても手軽に導入できるショップカードですが、顧客目線でも「登録が簡単」というメリットがあります。
大多数の人が普段から使っているLINE上ですぐに登録できるため、専用のアプリを新たにインストールしてもらう必要はありません。常に持ち歩いているスマホのアプリ上で管理するため、紙のカードのようになくしてしまったり、破損してしまったり、持ってくるのを忘れたりすることがない点もメリットだと言えます。
このように、顧客目線で「使いやすい」ということは、店舗側にとっても「継続して利用してもらいやすい」ということ。これは決して小さくない利点ですよね。
メリット3「顧客とのコミュニケーションを強化できる」
また、ショップカードはLINE公式アカウントと連動しているため、顧客にメッセージを送ったり、クーポンやアンケートなどを発行したりできます。これらの機能を利用することで、顧客の満足度やロイヤルティを高める効果が期待できます。
先ほど、ショップカードの特徴のひとつとして、「ポイントを貯めている顧客のデータを可視化して分析できる」と説明しましたが、ここでこのデータが活きてきます。顧客の利用頻度が下がっているタイミングで、メッセージを送ったり、クーポンを発行したりすることで、集客や販促につなげることができる、というわけですね。
ショップカード機能を使うデメリット
このようにメリットの多いショップカード機能ですが、逆にデメリットはあるのでしょうか。普通にポイントカードとして利用する分には目立ったデメリットはありませんが、あらかじめ確認しておきたいポイントとして以下の2点が挙げられます。
デメリット1「LINEのインストールが必須」
メリットの項目で「大多数の人が使っているLINE上で利用できるため、専用アプリをインストールする手間がかからない」と説明しましたが、換言すれば「LINEをインストールしている人しか使えない」ということでもあります。
現在、スマートフォンを持っていない人、LINEを使っていない人は少数派になりつつありますが、それでもゼロではありません。「一部の人は利用できない可能性がある」ことは、紙やプラスチックのポイントカードにはないデメリットだと言えるでしょう。
デメリット2「ポイントの用途が限られる」
これはショップカード機能に限らず、従来型のポイントカードにも当てはまる話ですが、「ポイントの用途が限定される」ことは留意しておきたいポイントです。
※現在は複数のサービスで使える共通ポイントが展開されていますが、ショップカード機能ではそのようなポイントは貯められません。集客を狙うのであれば、来店時に獲得できるポイントとは別に、買い物やサービス利用によって得られる共通ポイントの導入も検討することをおすすめします。
まとめ
今回は、LINE公式アカウントで導入できるショップカード機能について説明しました。低コストかつ簡単に導入できるため、特にLINE公式アカウントをすでに利用している企業や店舗では、試しに導入してみてもいいかもしれません。
その一方で、先ほどデメリットの項目でも説明したように、集客や販促を狙うのであれば「共通ポイント」も導入したいところではあります。自社のみで利用できるポイントではなく、買い物やサービス利用によって貯められて、ほかの場所でも利用できるタイプのポイントが「共通ポイント」です。
ジー・プランの「ポイント・コンセント」は自社ポイントを複数の共通ポイントや大手ポイントに直接交換できるプラットフォームで、約150社の銘柄と提携しています。また、「PCT LITE」なら大手ポイントや共通ポイントに交換できる電子ギフトを自社ポイントの交換景品にできポイント交換事業者との契約やシステム連携などを行う必要はありません。
ポイント交換にかかるコストを大幅に削減できますので、この機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。
おすすめの資料はこちら
関連記事