「紙」から「アプリ」にスタンプカードを移行するメリットは?アプリならではの機能を解説
スマートフォンの普及に伴い、従来の紙のスタンプカードからアプリ形式のスタンプカードへの移行が加速している近年。
個人商店でもアプリの活用が広まっていますが、小規模事業者にとって、従来の紙のスタンプカードをやめて新たにアプリを導入するハードルは、かかる費用や労力を考慮するとなかなかに高い印象があります。
そこで今回ご紹介したいのが、無料で導入できるスタンプカードアプリ。紙からアプリへの移行を手軽に実現してくれる無料スタンプカードアプリの基礎と主な機能、無料サービスと有料サービスの違いなどを本記事では解説します。
<この記事のポイント>
ポイント1 紙からアプリにスタンプカードを移行することで、コスト削減やマーケティング上のメリットがある
- ポイント2 クーポン配信やプッシュ通知など、単なる「スタンプカード」にとどまらない機能を活用できる
- ポイント3 無料のスタンプカードアプリは機能が制限されている場合もあるが、小規模事業者なら最低限の機能でも事足りる
目次[非表示]
- 1.スタンプカードアプリの機能とメリット
- 1.1.1. カスタマイズ可能な「スタンプカード」を作れる
- 1.2.2. コストと管理の手間を削減できる
- 1.3.3. 顧客情報を収集し、マーケティングに活用できる
- 1.4.4. 顧客とのコミュニケーションを強化し、満足度を高められる
- 2.無料サービスと有料サービスの違い
- 3.どんなアプリがある?実際のスタンプカードアプリを紹介
- 3.1.Yoruca(無料)
- 3.2.Staca(無料)
- 3.3.HiTAP(有料)
- 3.4.GMOおみせアプリ(有料)
- 3.5.アプリンク(有料)
- 3.6.KINCHAKU(有料/アプリなし)
- 4.まとめ
- 5.おすすめの資料はこちら
スタンプカードアプリの機能とメリット
近年、紙のスタンプカードの代替手段として、当たり前の存在になりつつあるスタンプカードアプリ。
基本的には「スタンプを貯める」という紙のスタンプカードと同様の機能を持っていますが、「アプリ」ならではの機能としてはどのようなものがあるのでしょうか。また、アプリに変更することでどのようなメリットがあるのでしょうか。順を追って見ていきましょう。
1. カスタマイズ可能な「スタンプカード」を作れる
まずは基本となる「スタンプカード」としての機能ですね。店舗ごとにスタンプカードを作成し、アプリ上で管理することができます。
この「スタンプ」にもいくつかの種類があり、アプリの起動によって獲得できるログインスタンプや、店舗への来店時に押印されるスタンプ、商品購入またはサービス利用によって付与されるスタンプなどがあります。
アプリではこのようなスタンプの種類だけでなく、スタンプを貯めることで得られる特典の内容や、特典に必要なスタンプ数なども自由に設定できます。また、スタンプカードのデザインはテンプレートが用意されていることが多い一方で、サービスによってはオリジナルデザインを作成して使うことも可能です。
2. コストと管理の手間を削減できる
「紙」から「アプリ」へと変更することで得られる恩恵として、まず思い浮かぶのがコストの削減です。
紙のスタンプカードを作るのに印刷費がかかるのは言うまでもありませんが、紛失や破損のリスクもあります。新しく発行するだけでなく、顧客がスタンプカードをなくしたり忘れたりするケースもあるため、常に多めに準備しておかなければなりません。
その点、アプリなら印刷費は当然かかりませんし、デザイン費などを含むコストを削減することもできます。一方、アプリは開発と運用のコストが発生することがありますが、事業者向けに無料プランを提供しているサービスも少なくありません。無料スタンプカードアプリなら初期費用や運用費も抑えることができます。
加えて、管理にも手間がかかる点も、紙のスタンプカードのデメリットと言えるでしょう。スタンプの押印に不正利用対策、前述の在庫管理など、やるべきことは意外と多くあります。しかしアプリなら、アプリ上でスタンプを付与し、カード自体もシステム上で管理できるため、諸々の手間や事務コストを大幅に削減することができます。
3. 顧客情報を収集し、マーケティングに活用できる
アプリの利用を通じて顧客の属性情報や購買履歴などのデータを収集できる点も、ポイントカードアプリのメリットです。
会員登録するタイプの紙のスタンプカードなら、顧客の属性を把握し活用することもできますが、細かな購買履歴まで把握するのは困難です。それもアプリなら、来店履歴や購買記録、その頻度や傾向などを記録し、まとめてデータ化することができます。
そのうえで、収集したデータを顧客分析やマーケティング施策に活用することも可能です。顧客の属性情報に基づいて広告を配信したり、購買履歴から商品をおすすめしたり、ポイントカードアプリを通じてキャンペーンを展開したりと、紙のスタンプカードでは難しかったさまざまな施策を試せます。ビジネス面で得られる恩恵は計り知れません。
4. 顧客とのコミュニケーションを強化し、満足度を高められる
スタンプカードの「アプリ」ならではの特徴として、クーポンの配信やプッシュ通知などの機能があります。
たとえば、特定のサービスの利用を促進するためにクーポンの配信や、新商品情報をプッシュ通知でお知らせすることが可能。顧客はお得な情報をリアルタイムに受け取ることができ、再来店促進につながります。顧客の満足度を高められるほか、メッセージ機能を活用すれば双方向でのコミュニケーションも実現できます。
単なる「スタンプカード」にはとどまらず、店舗やサービスを好きになってもらい、満足度の向上につなげることもできる。これもアプリならではの特徴であり、大きなメリットだといえるでしょう。
無料サービスと有料サービスの違い
現在はスタンプカードアプリにも複数のサービスがあり、無料で使えるものだけでなく有料で提供されているアプリもあります。
いずれも「スタンプカード」としての基本的な機能は備えていますが、細かな機能はサービスによってさまざま。そのため、「無料だから悪い」「有料だから良い」と一概には言えません。ただし、無料サービスには以下のような制限が設けられている場合があります。
- 作成できるスタンプカードの数に制限がある
- スタンプカードのデザインを自由にカスタマイズできない
- クーポンやプッシュ通知を配信できる数に制限がある
- 顧客情報の収集・分析機能が制限されている
- アプリ内に広告が表示される
中には完全に無料で使えるアプリもありますが、基本的な機能しか搭載しておらず、カスタマイズ性に乏しい傾向にあります。
とはいえ、機能が増えれば増えるほど使いこなすのが難しくなりますし、特に小規模事業者の場合は「基本的な機能さえ使えれば事足りる」というケースも多いかと思います。紙からアプリへと移行する目的と、「アプリをどのように活用したいのか」をあらかじめ確認したうえで、用途に適したスタンプカードアプリを選ぶようにしましょう。
どんなアプリがある?実際のスタンプカードアプリを紹介
最後に、実際にどのようなスタンプカードアプリがあるのかを紹介します。
基本的な機能面では共通点も多いものの、特徴やデザイン、カスタマイズ性などは、当然それぞれに異なります。また、スタンプカードとしての機能のみならず、さまざまな目的で使える「店舗アプリ」も一部取り上げておりますので、用途に合わせて選んでみてください。
Yoruca(無料)
Yorucaは、無料で使えるスタンプカードアプリ。iOS/Androidの両方に対応しています。スタンプはQRコードまたはURLを介して押すことができ、操作性もわかりやすくシンプル。
無料で使えるアプリですが、プッシュ通知やチケット販売、クーポン配信といった基本的な機能は網羅しています。初期費用や月額料金は一切かからず、発生するのはチケット関係の手数料のみ。シンプルでコストのかからないアプリを導入したい場合におすすめです。
Staca(無料)
Stacaは、紙のスタンプカードと同じように、スマートフォンの画面上でスタンプカードを押印・管理できるアプリ。
ひと目見てそうとわかる、昔ながらの紙のスタンプカードのビジュアルで、スマホでの操作に不慣れな人でも親しみやすいデザインが魅力。完全無料で使えますが、お知らせの配信には料金がかかります。また、無料版は広告が表示されるため、非表示にしたい場合は有料のStacaプレミアムを利用しましょう。
HiTAP(有料)
HiTAPは、スマートフォンの画面に専用のデバイスをタッチすることでスタンプが押印される、デジタルスタンプサービス。テーマパークや商業施設、地域の商店街など、導入実績も豊富な、サービスです。
一般的な「ポイントカード」として使えるだけでなく、「スタンプラリー」やクーポンの「消込スタンプ」の機能も搭載。利用には専用デバイスが必要ですが、電源不要でメンテナンスフリーなため、導入するハードルはさほど高くありません。公式サイトでは実例もいろいろ紹介されているので、詳しくはそちらをチェックしてみてください。
GMOおみせアプリ(有料)
GMOおみせアプリは、企業・店舗専用の集客支援型アプリをオーダーメイドで制作するサービス。シンプルな「スタンプカードアプリ」とはまた別の、多機能な「店舗アプリ」をオーダーメイドで作れるサービスです。
スタンプカードとしての機能はもちろんのこと、会員証に予約機能、プッシュ通知にクーポン配信、ECにサブスクまで、なんでもござれ。GMOグループの企業が提供するサービスで、2023年11月時点で累計導入店舗数は10,000店を突破したそうです。本格的な店舗アプリの導入を考えている場合は、検討してみてはいかがでしょうか。
アプリンク(有料)
アプリンクは、USENの店舗アプリ作成サービス。高品質・低コストでアプリを作成でき、ニーズに合わせた3つのプランを選択可能。スタンプカードだけでなく、業務改善・再来店促進・顧客分析など、店舗運営に必要な機能がひと通り揃ったアプリです。
目的や用途別にプランを選んで、多彩な機能を活用できるのが魅力。集客目的だけでなく、業務改善ツールとして活用して、コスト削減を図ることも可能です。幅広い分野・業態で利用されていることが公式サイトの「導入実績」「お客さまの声」のページでわかるので、イメージしにくい方はそちらをチェックしてみてください。
KINCHAKU(有料/アプリなし)
KINCHAKUは、デジタルカードを活用して顧客管理や業務効率化を支援するクラウドサービス。スタンプカード以外にも予約券・会員証・イベントチケット・クーポンなどを発行でき、機能面でも決済・認証・通知などを行えます。Apple WalletとGoogle Walletに対応しており、アプリをインストールする必要はありません、
複数の鉄道会社でも利用されているサービスであり、導入方法も用途によってさまざま。個人や小規模店舗向けのプランは比較的安価で利用できます。14日間の無料トライアルも可能ですので、まずは試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
スタンプカードアプリは、紙のスタンプカードが抱える課題を解決するのみならず、顧客とのコミュニケーションを強化し、マーケティング施策にも活用できる有用なツールです。導入を検討されている場合は、必要な機能やデザインを比較検討しつつ、自社に最適なアプリを探してみてください。
そのうえで「ポイントを活用して顧客満足度を高めたい」「ポイントの交換先の選択肢を増やしたい」という場合は、さらにポイント交換ソリューションを導入するのもひとつの手。150社以上の銘柄と提携している「ポイント・コンセント」は、大手・共通ポイントはもちろん、地域独自ポイントの発行・交換など自由にカスタマイズ可能なソリューションです。導入する際のコストも大幅に削減できるので、もしよろしければこの機会にご検討ください。
おすすめの資料はこちら
関連記事