catch-img

ドコモとAmazonが協業!背景や両者のメリットを解説

2024年4月、ドコモとAmazonが協業を発表。Amazonがdポイント加盟店となり、ショッピングでdポイントを貯められるようになりました。これまでも支払い方法としての「d払い」を通じてdポイントを貯めることはできましたが、dポイントへの対応により、ほかの決済方法との組み合わせが可能になりました。

Amazonでは、2007年から日本独自の施策として自社ポイントサービスを導入していましたが、共通ポイントとの提携は進めてきませんでした。「パートナーポイントプログラム」として、JCBブランドのOki Dokiポイントや、リクルートポイントを支払いに使うことはできましたが、ショッピングに対してポイントが貯まるという形は今回のdポイントが初めてです。

この協業にはどのような背景があるのか気になっている人も多いでしょう。本記事では、ドコモとAmazonの協業の内容やその背景について解説していきます。


<この記事のポイント>

  • ポイント1    Amazonで5,000円以上の注文をするとdポイントが貯まる

  • ポイント2 ドコモユーザーはさらにdポイントが貯まる
  • ポイント3 ドコモもAmazonもお互いの弱点克服につなげられる


目次[非表示]

  1. 1.ドコモとAmazonの協業の内容
    1. 1.1.Amazonでdポイントの利用が可能に
    2. 1.2.ドコモ回線を契約していればさらにお得
  2. 2.ドコモとAmazonが協業に至った背景
  3. 3.ドコモとAmazon双方にとってのメリット
    1. 3.1.ドコモ側のメリット
    2. 3.2.Amazon側のメリット
  4. 4.まとめ
  5. 5.おすすめの資料はこちら

ドコモとAmazonの協業の内容

ドコモとAmazonの協業の内容は、主に次のようなものです。


Amazonでdポイントの利用が可能に

Amazonで買い物をする際に、dポイントが貯まり、またdポイントを支払時に使えるようになりました。ポイント付与の対象となるのは、1回で5,000円(税込)以上の注文をした場合です。注文金額(税込)の1%分のdポイントが付与されます。

Amazonでdポイントを貯めたい場合には、あらかじめ有効なdアカウントと有効なクレジットカードを登録しておく必要があります。クレジットカードの種類には特に制限はありません。

支払い時も同様で、dアカウントとクレジットカードの両方が登録されていると、お支払い方法を選択する画面で「dポイント」が表示されます。

ただし、ギフトカードや定期おトク便、デジタルコンテンツなど一部の商品にはdポイントは使用できません。


ドコモ回線を契約していればさらにお得

ドコモ回線(eximo/ahamo/spモード)を契約中のユーザーが月間プランでAmazonプライムを利用する際に、毎月120ポイントのdポイントが付与されます。

また、ドコモ回線を契約中のユーザーはAmazonで買い物をするときに付与されるdポイントが1%上乗せされ、支払い方法で「d払い」を選択するともう0.5%上乗せされます。60歳以上ならさらに1%上乗せされ、最大で3.5%還元です。Amazonでの買い物に対して、ドコモ回線を契約しているユーザーがさらにお得にポイントを貯められる仕様です。


ドコモとAmazonが協業に至った背景

今回の協業はドコモとAmazonの双方が、サービスの付加価値を高めることを目的としていると考えられます。Amazonでの買い物にあたり支払い方法の選択肢が増え、dポイントも貯められるようになったことで、Amazonとdポイント・d払い双方のユーザーにとって利便性が向上しました。

また、ドコモは2012年にAmazonの電子書籍端末「Kindle」に回線を提供しています。2017年には電話料金合算払い「ドコモ払い」が、2018年には「d払い」がAmazonの決済方法として導入されました。企業としての提携はポイント以外のところですでに数年来続いており、このような関係性から、協業しやすかったことがうかがえます。

Amazonで他社ポイントを付与する取り組みは今回が初めてで、これまでは行われていませんでした。既にPayPayでの支払いに対応しており、PayPayでの支払いに対してはPayPayポイントが付きますが、実店舗などでのPayPay決済で付くポイントや、クレジットカード支払い時に付与されるポイントと同様のものです。


ドコモとAmazon双方にとってのメリット


今回の協業でドコモとAmazonそれぞれにとって次のようなメリットがあると考えられます。


ドコモ側のメリット

ドコモ回線を契約していれば、Amazonでの買い物でお得にdポイントが貯まるようになったことでドコモ側にとってはユーザー数の増加が期待できます。現在ではMNPで手軽に通信業者を乗り換えられる環境ですが、既存ユーザーの流出防止にもつながるでしょう。

また、ドコモ経済圏という視点で見ると「dショッピング」という通販サイトがあり、今回のAmazonとの提携で経済圏の拡大を狙えるのもメリットです。


Amazon側のメリット

Amazonは、これまでショッピングに対して共通ポイントの導入をしてきませんでした。今回のドコモとの提携で、ポイントを重視するユーザー層を取り込みやすくなるでしょう。

また、dポイントが貯まるのは5,000円以上という条件があることで、購入単価の増加が期待できることもメリットです。


まとめ

ドコモとAmazonは以前から協力関係にあり、お互いのサービスの付加価値を高めるため、今回の協業に至ったと考えられます。ドコモは経済圏の規模拡大が見込まれ、Amazonは今後、ポイント戦略で貯めたり使ったりできるポイントの種類が増えることは、ポイントを積極的に利用するユーザーが増えている昨今において、顧客満足度を上げるだけでなくユーザー層を拡大する上で有利に働きます。

ユーザー層が伸び悩んでいる商品やサービスは、ポイント戦略が鍵になっているかもしれません。ECサイトはもちろん、実店舗でもドラッグストアチェーンなどでは複数のポイントサービスに対応する「マルチポイント」サービスが多く見受けられます。ポイントを持っていなかったり、持っていても規模の大きくない自社ポイントのみだったりすると、顧客が商品やサービスを選ぶ際の決め手にはなりづらいでしょう。

そんなお悩みがあれば、ジー・プランのサービスを利用してみてはいかがでしょうか。ジー・プランのポイント交換・発行ソリューション「ポイント・コンセント」は、自社ポイントを大手・共通ポイントに交換したり、ユーザーの行動に対して大手・共通ポイントを発行したりできるサービスです。大手・共通ポイントサービスとの交換や発行に必要とされる、提携先ごとのシステム開発・契約・運用等をジー・プランに集約でき、ポイントサービス提携にかかるコストを大幅に削減することが可能です。

また、ジー・プランは20年以上のポイント事業運営実績があり、採用実績も幅広い業種であり、安心してご利用いただけます。

ユーザー層の拡大を図りたい事業者の方は、ぜひポイント・コンセントの利用を検討してみてください。


おすすめの資料はこちら

  ポイント交換ソリューション紹介資料|ポイントソリューションならジー・プラン 他社ポイントとの交換を実現する「ポイント・コンセント」「PCT LITE」など、ポイント交換ソリューションのご紹介資料です。 ジー・プラン株式会社




関連記事


  ポイント経済圏とは?形成の経緯や事業者のメリットをご紹介 共通ポイントや大手ポイントの発行事業者が形成しているポイント経済圏。ポイントを効率よく貯めるために同じ経済圏のサービスを利用するユーザーが多いです。本記事では、ポイント経済圏について解説します。 ジー・プラン株式会社


  Amazonと楽天市場のポイント施策の違いをご紹介!2大通販サイトを徹底比較 ECサイト利用者が増加する昨今、通販サイトを運営することは不可避ですが、「どのようなポイント施策を実施すれば良いのだろう」とお悩みの方もいるでしょう。本記事では、Amazonと楽天市場のポイント施策をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。 ジー・プラン株式会社


  さまざまなシーンで活躍!Amazonギフトカードの魅力とは さまざまな場面で利用されているAmazonギフトカード。数ある電子ギフトの中でも代表格のひとつです。では、なぜそんなに人気があるのか、Amazonギフトカードの人気の秘密や、利用するにあたってのメリットを解説します。 ジー・プラン株式会社



T.A
T.A
2015年頃からWebライターとして活動中。オールジャンルで記事を執筆しており、中でもスマホやネットサービスなどの記事が得意です。 お得なサービスや便利なサービスには常にアンテナを張っており、2010年頃からポイントサイトを利用。ポイントの二重取り・三重取りなども普段から実践。 普段のポイ活で得た知識や経験を活かして、情報発信していきます。

ポイントマーケティングでお悩みの企業様
私たちジー・プランにご相談ください!

お役立ち資料は
こちらから
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
ポイントサービスに関する市場調査資料をプレゼント
ページトップへ戻る